★2011年8月原爆の日に
こんにちは、みなさん。
2011年8月9日は、今までとまた違った思いでの、長崎原爆の日になりましたね。
戦争中のドラマで、脇役の知り合いのような人が、広島で原爆の被害にあったということが、戦時中の不幸なエピソードの一つとして、流れました。それだけで終わったのですが、その広島で被害にあった方々の、気持ちは、今でもまだ、続いています。
2011年は、福島第1原発での事故がありました。
ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを一つのステージで話すには、まだまだ、福島の被災者の方々には、荷が重すぎるように思います。広島・長崎の方たちの思いは、今でもなお、続いているのだから。
私たちには、なにができるのだろうと思います。
これまでは、「原爆のことを何か伝えていかなければ」と思っていました。
ただ、今年は、「どうして原発の事故が起こったのだろう?」と考えたときに、
私は、『科学的に正しい判断力を持ち、それを、自分の言葉で正しく理解してもらえるように伝える力』を持ちたいなと思いました。
それは、原発の事故だけでなく、「どうして戦争がおこったのだろう?」と考える中でも思えることだと思います。
検索
ウェブページ
2018年10月
カテゴリ
- 3D (16)
- CD (1)
- RikaTan (42)
- ★実験隊活動予告 (60)
- ★実験隊活動報告 (66)
- ★理科の芽隊 (26)
- おもしろグッズ (35)
- お知らせ (118)
- これな~んだ? (35)
- アニメ (12)
- カテゴリを追加 (1)
- クロマトグラフィー (1)
- ゴム (21)
- シャーレ (1)
- ピンホール (1)
- フラッシュライト・ストロボスコープカテゴリを追加 (1)
- フリクション (3)
- プラスチック (10)
- レジン (4)
- 偏光 (28)
- 光 (172)
- 光のみちすじ (8)
- 光のジュース (16)
- 全反射 (5)
- 分光 (3)
- 力 (4)
- 化学変化 (4)
- 原子 (4)
- 大気圧 (9)
- 天体 (38)
- 天文 (39)
- 工作 (42)
- 思い (41)
- 感熱紙 (3)
- 植物 (2)
- 燃焼 (5)
- 状態変化 (4)
- 生物 (2)
- 磁石 (5)
- 紫外線 (5)
- 色変わり (8)
- 虹 (2)
- 酸アルカリ (3)
- 金属 (7)
- 錯覚 (15)
- 鏡 (9)
- 電気 (6)
- 電池 (6)
- 電磁誘導 (1)
- 静電気 (1)
- 音 (6)
- 高分子吸水体 (5)
コメントする